この情報の担当は私たちです。 【鳥取県立福祉人材研修センター】 |
【このページに関するお問い合わせ】 電話:0857-59-6330 FAX:0857-59-6360 |
鳥取県立福祉人材研修センターのご案内
鳥取県立福祉人材研修センターのご案内
福祉人材研修センターは、福祉人材の養成、介護知識及び技術の普及等を行う施設です。
福祉関係者はもちろん、企業・教育研修等でも利用することができます。
メールアドレスはこちら(center@tottori-wel.or.jp)
◇◆◇センターよりお知らせ◇◆◇
■「鳥取県新型コロナ安心対策認証店」に認証されました!
■各研修室及びプラザでWi-Fiが利用できるようになりました!
・各研修室では、オンラインでの研修受講やインターネット上の動画視聴など、研修で幅広くご活用いただけます。(各研修室のパスワードは、鍵の受け渡し時にご案内しております。)
・体験交流プラザでは、就職情報検索や談話場所としてご利用いただけます。
■新型コロナウイルス感染拡大防止対策による制限について更新しました。(12月7日更新)
以下リンクより内容をご確認のうえご利用いただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
利用申し込みの前に必ずご確認ください。(PDF)
ExcelまたはWordの形式です。 ☆平成31年4月より申込用紙等の様式が変更となっていますので、新しい様式をご利用ください。
施設情報はこちら
詳しい手続きはこちら
研修室内の写真はこちら
こちらからダウンロードできます
福祉情報の発信拠点として、ボランティアに関する情報提供、福祉に関するビデオの貸出、福祉体験等を実施しています。また、サロン、キッズスペースなど広く県民の皆様が集えるスペースも設けました。
ご利用の流れ
①仮申し込み | 利用日、利用時間、利用施設の空き状況を確認し、お電話で仮申込みをしてください。仮申込みの翌日から起算して10日以内に申込みを行ってください。10日以内に申込書の提出がない場合、仮申込み取消しとなる場合がありますのでご注意ください。 |
---|---|
②利用申込み | 所定の利用申込書にご記入いただき、受付へ持参、郵送、ファクシミリ、メール、いずれかの方法で提出してください。 |
③審査 | 利用が決定しましたら、利用通知書と請求書を郵送します。 |
④利用料お支払 | お支払期限内に現金または口座振込で前納してください。納入期限は、許可年月日から起算して20日以内又は利用日の前日(ホールの利用にあたっては7日前)のいずれか早い日となります。※許可年月日とは利用通知書の発行日です。 なお、受付での利用料のお支払は平日のみとなっております。 |
⑤利用 | 利用当日は利用通知書を受付に提出してください。鍵を貸出します。 |
⑥終了 | 鍵の返却、利用点検表を受付に提出してください。 |

注意事項
- ファクシミリ、メールにて利用申込書をご提出の場合は、必ず事前にお電話で仮予約をお済ませください。
- 利用の変更・辞退・辞退に係る利用料の還付申請についてはこちらをご覧ください。
- 下見、打ち合わせが必要な場合はお申出ください。
- 敷地内は全面禁煙です。