この情報の担当は私たちです。
【福祉人材部】
【このページに関するお問い合わせ】
電話:0857-59-6336 FAX:0857-59-6341

福祉の職場を見学してみませんか?「学生のための福祉の職場見学支援事業」

R6見学支援事業チラシ.jpg 「進路に迷っている」「進路は決まったけど不安…」「福祉の仕事に興味があるよ」そんな学生の皆さんを応援します。

実際の職場を見て、働いている方のお話を聞いて、福祉の職場ってどんなところか知ってみませんか?

県内外の学生及び進路指導担当の方などを対象に、福祉の職場の見学の調整・同行などを行う標記事業を実施しております。

 

※受入にあたって感染症対策のためのルールが施設ごとに定められいるので見学にあたってはご協力願います。

対象

①高校生(保護者や進路指導担当者の方の参加も可能です)

②大学・短大・専門学校等学生(県内外問わず)

③一般県民(上記①②に該当しないが福祉職場への関心を持つ方)

実施期間

令和6年7月1日~令和7年1月31日 随時受付

・次年度以降も実施する予定です。

見学先

県内の社会福祉施設(高齢者施設、保育所、障がい者施設等)、社会福祉協議会

・施設見学についてご希望がある場合はご相談ください。

・受入にあたっては感染症対策のためのルールが施設ごとに定められているので見学の際にご協力願います。

対象職種

介護職、保育士、相談員、社会福祉士等

・なりたい職業が決まってなくても福祉の職場について興味がある学生・一般県民の参加が可能です。

対象人数 1~10人 ※施設によっては定員がことなります。
参加費 無料
申込方法

下記「申込書」によりFAXやメール等でお申込み願います。様式に記載してある項目を電子メールのテキストでお送りいただくことでも受付できます。

申込方法

※高校を通じてお申込みの場合

高校でとりまとめて申し込みされる場合は「申込書【高校用】」によりFAXや電子メール等で申し込みをお願いします。

・希望する日程の3週間前までにお申し込みください。