この情報の担当は私たちです。
【福祉人材部】
【このページに関するお問い合わせ】
電話:0857-59-6336 FAX:0857-59-6341

鳥取県福祉研究学会

top

学会からのメッセージ

何度も試行錯誤を重ね、ようやく生み出される成果があります。
少し視点を変えるだけで思いがけない発見をすることもあります。
私たちは、こうした努力を応援し、専門性やノウハウを共有して、
鳥取県域の福祉社会の発展向上を図りたいと思っています。

鳥取県福祉研究学会 第19回研究発表会 研究発表募集

 研究発表は、社会福祉に関わる活動福祉に関わる活動、研究等を行っている方が日頃からの成果を発表する場です。また、それは「自らを試し、自らを磨く事」に他なりません。

 皆さんの意欲的なチャレンジをお待ちしています!!

 

研究募集期間 令和7年8月1日~令和7年12月15日
発表対象者 鳥取県内に所属・在住する福祉に関する業務に従事している者、その他福祉に関心を持つ団体・個人

募集内容

(募集分野)

①口述発表:高齢者福祉(施設系・在宅)、障がい児・者福祉、児童福祉、地域福祉、その他社会福祉領域

②ポスター発表:特に分野を分けての募集はしません。
研究発表会の開催日時

令和8年2月21日(土)10:20~15:30(予定)

 

会場

鳥取看護大学・鳥取短期大学

(倉吉市福庭854 電話0858-27-2800)

 

第18回研究発表会 →終了しました。                     令和7年度第19回研究発表会の詳細は、令和7年12月頃にご案内予定です。

「鳥取県福祉研究学会」は、私たち福祉に関わる者が広く連携し、その持てるノウハウ等を共有し、これからの福祉のあり方を研究していくことで研鑽を深め、お互いの資質向上を図っていくことを目的として創立され、今年で18年を迎えました。

 これまでの先達の努力に思いをいたし、これからも発表会を通じて県内の福祉レベルが向上し、より質の高い福祉サービスの提供に繋がるよう福祉関係者の皆様をはじめ、多くの方々の参加を心よりお待ちしています。

開催日時 令和7年2月22日(土)10:00~15:30(予定)
会  場 鳥取看護大学・鳥取短期大学(住所 倉吉市福庭854)
内  容

(1)研究発表(口述発表)10:00~13:30(休憩12:00~12:45)

   ポスター発表 会場入り口ロビーに掲示

(2)シンポジウム 13:40~15:10

   テーマ『孤独・孤立とつながりづくり~鳥取県内の取組み報告~』

    <コーディネーター>

     鳥取大学地域学部 講師 菰田 レエ也 氏

    <報告>

     特定非営利活動法人 ピアサポートつむぎ

     社会福祉法人 伯耆の国 地域共生社会実現拠点 いくらの郷

     鳥取県 福祉保健部 ささえあい福祉局 孤独・孤立対策課

参 加 費

一般参加者・発表参加者 1,000円

学生・障がい当事者     500円

申込方法 下記「参加申込フォーム」からお申込み下さい。
申込期限 <事前申込〆切> 令和7年2月10日(月)

 

鳥取県福祉研究学会 総会 →終了しました。

福祉に関わる活動、研究等の日頃の成果を発表し、学び合う場としての福祉研究学会。
本年で19年目を迎えました。総会では第18回研究発表会受賞研究の発表等を行います。

 

◆日時:令和7年7月12日(土)14 時 00 分~16 時 55 分

 

◆場所:県立福祉人材研修センター ホール (鳥取市伏野1729-5)

 

過去受賞研究

事業内容・問合せ先